ACL技術紹介通信~専門スタッフがご紹介する最新サービス情報 2025.3.13号

この度、弊社に分析依頼実績があるお客様へ「ACL技術紹介通信」をメール配信させて頂いております。
その他のお客様にも幅広く弊社を理解して頂く為、皆様のお役に立てる分析需要の情報を定期的にお知らせ記事として配信させて頂きますので、何卒ご一読いただければ幸いです。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                           【異物・付着物の分析事例】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊社で取り扱った異物・付着物分析の4事例を紹介します。
異物や付着物は製品の品質や安全性に大きく影響を与えるため、迅速かつ正確な分析が求められます。
 
異物混入は製造工程のトラブルやクレームの原因となり、企業の信頼性を損なう可能性があります。
 
そのため組成成分や発生源を特定し、再発防止策を講じることが重要です。
また、同様の分析は設備の異常検知や製品の性能向上にも貢献します。
弊社では多様な分析手法を用いて、異物・付着物の特性を明らかにし、原因究明と改善提案を行っています。
これにより、お客様の品質管理や安全対策を強化し、安心できる製品提供をサポートします。

分析事例・実績 はこちら
 
異物・付着物の分析事例
異物の採取方法(固体編)
(PDFファイルが開きます)
 
弊社ではこれまで上記リンクでご紹介した分析・調査以外にも多数実績がございます。
お客様が現場にて採取された異物についても、十分なヒアリングを行いながら分析・調査を実施し、原因究明にご協力しています。
異物・付着物の分析につきましては是非弊社までご用命ください。

===============================================
(株)分析センター 第一技術研究所 材料評価事業部 髙橋・小室
T E L :03-3616-1612
お問合せはこちらのフォームから
===============================================

ページの先頭に戻る